とらきす の ぐだログ

とらきすのぐだログ

ぐだぐだとなんかするブログ。

誰か良いMarkdownエディタ教えて

どうも。

最近Workflowが無料化したと聞いて、少し損をした気分のとらきすです。

タイトルの通り、良い感じのMarkdownエディタを模索中なのですよ…
ちなみに今では、とりあえずKobito for Windowsに落ち着いています。Qiita使ってないのに…
Qiitaの運営さん、ごめんなさい!

…身内より、Markdownについてkwskという意見がありましたので、少し簡単に説明させて頂こうかと。
Markdownというのは、とてもシンプルな規則に沿って入力していくだけで、簡易的とはいえHTMLの表現を可能にしてしまうという、マークアップ言語の一つです。強調、リンク、リスト表記などの基本的かつ多様される機能が中心となっていますが、加えてHTMLやXHTMLも記述できてしまう為、拡張性も抜群。
私がこのブログを書く際にも、実はこの言語を用いているのです。
例えば、「**このように**」入力してみることとします。
「*(アスタリスク)」二つで該当箇所を囲む訳ですね。
そしてプレビューしてみると、「このように」太字表記になるのです。便利!
その他にも様々な構文があるのですが、一度覚えてしまえば、スラスラっと見やすいドキュメントが書けてしまうんですよ。ベンリです。
つまり、そういったMarkdown言語の入力に特化・対応したテキストエディタを、私は探していると、そういう訳なのです。

iPhoneの方ではUlyseesBywordを使い分けています。
というか、基本的にBywordで、たまにUlyseesという感じですかね。
Ulyseesは、その多機能ぶりや作者様のサポート等含めて、とても素晴らしいアプリであることには間違いないのですが、プレビューがどれも、イマイチ思った通りになってくれないのですよ。しかし、¥3,000払った手前、使わずに放っておくというのも、なんだか勿体ないですしね…(モノが捨てられない人の発想)

でもiPhoneの方では、個人的な理想Markdownエディタが、はてなブログアプリそのものなんですよね〜
もちろん慣れもあるのでしょうけど…
下書きを活用してメモに使うというのもできないことはないですが、やっぱり煩わしいですし、そこだけ独立させてアプリとしてリリースして欲しい。「はてなメモ」みたいな。

¥360くらいなら喜んで買いますよ!はてな運営さーん!

しかし、それでもPCの方はどうにもならんですよね。
結局、Markdownエディタによって、案外仕様がバラバラなのが現状ですし、いっそのこと独自仕様の言語作っちゃうとか?


さて、恒例(?)のフォントネタ。

今回は、2016年秋に放送されていた 灼熱の卓球娘 のロゴフォント。

f:id:trackiss:20170325180326p:plain

欧文部分含め、FOT-キアロ Std B(フォントワークス) が使用されていますね。
点やハライの部分は、ウェイトの大小がハッキリとしていてシャープな印象を与える一方、ハネの部分は丸みを帯びていて、どこかポップな雰囲気も漂わせるフォントです。
このロゴでは、先端部を尖らせる加工がされているようですね。見習いたい、この編集力。というか、センス。


はてな運営さん、どうかよろしくお願いしますよー!

ゆず屋さん…

…なんか、「ゆず屋」のホームページ、消えてますよね?
お引っ越ししたのかななんて思いながら山王丸榊さんのTwitterを恐る恐る(わたし、Twitterの使い方とか仕組みがわからないので…)覗いてみると、本業に専念するのでフォント同人誌の執筆作業は終了する、というようなことが書いてありました…
リアルの方が、忙しくなったということなんでしょうね…

私がフォント道にずぶずぶとハマっていったのは、間違いなくゆず屋さんのせいおかげですからね。こんな楽しみ方もあるのかと、衝撃を受けたのを覚えています。
そう思うと、少し寂しいですね…
山王丸さん、頑張ってくださいね!応援してますよ!


そういえば、Twitterで思い出したのですが、当ブログの一昨日(3/17)のアクセス数が、200を超えていてですね。
一瞬、目を疑いました。

いや、他のもっとすごい方達に比べたら、足元にも及ばない程度だとは思うのですが、なんせ普段の10倍くらいでしたからね…
3/18も、150くらいのアクセス数でした。

何が起こっているのだろうと「最近のアクセス傾向」を見てみたら、Twitterからのアクセス数が異常に増えていたのですね。
それで調べてみると、どうやらTwitterにて当ブログについて言及して下さっている方が、ちらほらとおられたようなのですよ。
なんともありがたいことです。

ちなみに、当ブログの総アクセス数も1,500を突破しました。
ありがとうございます。

最近の更新が遅れ気味な件についてなのですが…書くことが、ないんですよね。

いや、雑談等なら幾らでも書けるのですが、雑談記事一つにつき、何かしらフォントネタを一つ仕込もうと思っていまして、どうもそちらの方が足枷となっているようなのです。

そんな訳で、せめて1、2週間に一つは記事を書こうと思いますので、何卒宜しくお願い致します。


さて、そんな訳で、今回のフォントネタ。

TVアニメ 昭和元禄 落語心中 ―助六再び篇― のロゴについて調べてみました。

f:id:trackiss:20170319022655p:plain

「昭和元禄」と「落語心中」の部分には、 FOT-筑紫A見出ミン Std E(フォントワークス) が使われています。
ずっしりとしたインパクトと活字的な雰囲気を持つ、ロゴにぴったりの明朝体です。
他の筑紫ファミリーともやや一線を画す特徴的な字形が、わりとお気に入り。

「―助六再び篇―」の部分は A-OTF 秀英明朝 Pr6 M(モリサワ) ですね。
販売はモリサワが行っていますが、開発を担当しているのは、ヒラギノシリーズで有名な大日本スクリーン(現在ではもう別の会社名になっていますけどね)印刷業界大手の大日本印刷(間違えてました…ごめんなさい)です。
まだDTPなんてものは存在しない活字時代、秀英舎という大日本スクリーン大日本印刷の前身となる会社がありまして。その秀英舎が実際に使用していた明朝体をフォントへ移植したものが、この秀英明朝なのです。落ち着いた、安定感のある仕上がりになることが特徴ですね。どちらかというと、本文などに使われることの多いフォントです。
このロゴでは、副題として主張しすぎず、しかし古くからの伝統を感じさせる、いいスパイスとなっているのではないでしょうか。
ちなみに、「―」…いわゆる「ダッシュ」の部分は、115%の長体にしてあります。


明朝体は、一見するとどれも同じように見えてしまいがちですが、実は一番特徴が出てくるフォントだと思います。
見ていて、飽きませんよね。

…うーん、なんかフォントのまとめみたいなの、書きたいです。
フォントについてしつこく語る記事 〜明朝体
みたいな。

いっそ動画にしちゃうとか。

私の性格上、完成まではこじつけられなさそうですけれど…

2017春アニメには、きらら枠がないらしい

いやー、このすば2期、面白いですね。
正直、1話を観たときは「作画ェ…( ゜Д゜)」という感じだったのですが、2話以降は落ち着いたようで安心しました。やや崩れ気味の作画も、あのアニメの味だと思います。

しかし、「さー、春からは何やるのかなー」なんて思いながら調べてみたら、2017春アニメにはきらら枠がないという事に気付きまして。少し、驚いています。

…とか言うほど、実はきらら枠観ていないんですけどね。
実は、ごちうさとか、まだ観てないんですよ。

観た方が良いのかなぁ?

てか、今調べてみたら、きんモザわかば*ガールがっこうぐらしAチャンネル(途中までしか観てない…)、キルミーベイベー(まだ死んでないはず)、幸腹グラフィティ桜Trickくらいしか観てなかった…作品数でいうと半分くらいは観ていると思うのですが、ごちうさだの、ひだまりスケッチだの、NEW GAME!だの、メジャーどころを観ていないというのは…ねぇ。
…それにしても、桜Trickは、良かったですね。あそこまで行ってしまうと、もう割り切ってる感じがして、逆に清々しい感じ。いいですね。


さて、ちょうど2017春アニメの話が出たので(強引)、2017年4月より放送開始の アリスと蔵六 のタイトルロゴに使用されているフォントについて書こうと思います。
まだ誰も調べてないみたいですし

…個人的に、楽しみにしているアニメですね。制作がJ.C.STAFFというのもポイントです。キルミー2期…
ちなみに、私が好きな三大アニメ制作会社は、シャフト動画工房京都アニメーションです。シャフトは、やはり新房監督がすさまじいですね。最近はともかく、2000年代のシャフトはマジで神がかってます。動画工房は、とにかく作画が良い。京アニも同じ理由ですが、特に動画工房はめちゃくちゃヌルヌル動きますよねぇ。京アニは、ストーリーが武器だと思います。いわゆる「原作殺し」が、殆どありませんよね。

このアリスと蔵六もそうですが、私はほのぼのしたストーリーのものが好きなんです。もしくは、ちょっと騒がしいヤツ。…戦闘系とかじゃなくて、「日常の範囲内で」騒がしいという意味ですよ。そういった意味では、私の好きな三大漫画家は、高津カリノさん、久米田唐治さん、まことじさんの三人になります。アニメでいうと、「日常」はどストライクでしたね…それと、氷菓も好きなんです。京アニすげー。


…話を戻します。

f:id:trackiss:20170311222047p:plain

これは、懐遊体(idfont)ですね。
入り抜きが強調されていて、エレガントな雰囲気を持つフォントです。その他、正円形の点や、流れるような独特の形をした線など、とても印象に残りやすいですよね。

そして、コレ、実はフリーフォントなんです。

有料版と無料のLight版が用意されているシェアウェア形式のフォントなのですが、無料のLight版でも、見ての通り漢字が使えてしまいます。なんと、JIS第一水準+αまで収録されているとのこと。
なお、有料版では、なんとシフトJISで規定されている全ての漢字が使用できるようです。ちなみにシフトJISというのは、JIS漢字規格をベースにMicrosoftが策定した文字エンコード規格のこと。
つまり、Unicode等に手を出さなければ、Windows環境下で入力できない漢字は殆どないに等しい、ということになります。
…なるはずです。ですよね?ね?

ただ、残念なことに、現在では配布されてない…っぽいですね。
少なくとも、私が公式サイトを確認した限りでは、配布リンクを見つけることは出来ませんでした。私は、幸いにも数年前くらいにダウンロードした物を持っていましたが…

なお、上に貼っておいた画像は、ロゴに合わせて「ア」と「六」の一部を弄っています。

弄らなかった場合の画像がこちら。
縦横比くらいは変えてありますけどね。

f:id:trackiss:20170311222228p:plain

なお、比較してみると↓こうなります。緑が調整前、赤が調整後です。

f:id:trackiss:20170311222413p:plain

「ア」は何のための微調整なのかよくわかりませんが、「六」は、そのままだと、字形の都合上やや横長に見えてしまいますからね。小さな変化ですが、実際に見比べてみると、これがなかなか大きな違いであることがわかります。


懐遊体を制作したidfont様は、他にも、特徴のある素晴らしいフォントを多々作っておられます。
そのうちの幾つかは、フリーフォントとして無料配布もされているようです。
書体見本を見て、もしくはLight版を使ってみて、もし気に入ったのであれば、購入してみるというのも手かと。
この低価格で、これだけ漢字が揃っているフォントはそうありませんよ。デザインも素晴らしいですし。

ではー。

「日常」のフォント

前々から言っていたやつです。

ふむ、なんか雑談でも書こうかと思ったのですが…

あ、

そういえば、このあいだを見まして。…唐突でスミマセン。

その夢の内容ってのが、学校みたいな所でウサギの着ぐるみ(等身大かそれ以上)に追いかけられるってやつだったんです。
…何だろ、笑顔だけど笑ってない、と言いますか、着ぐるみ特有の無表情さと言いますか…そんなウサたんが誕生した経緯なんかも、何故かやたら細かく設定されていて、それがまた妙に生々しくて、超怖かったんですよ。

最初は、ウサたんに追いかけられるとこから始まり、一旦逃げ切って、なんか他の逃走者が集まってる部屋みたいなとこに辿り着き、あのウサたん誕生の経緯を聞き、そしたらなんか壁を破壊してウサたんが部屋に乗り込んできて、また逃げる羽目になって…その途中で目が覚めました。AM-03:00でした。

何というか…すごいですね。夢って。知りもしないことをあれだけ精密に構築できるなんて。
人間ってすげぇ。


さて、今回は 日常 のロゴフォントについて書こうと思います。

f:id:trackiss:20170310152809p:plain

「日常」の部分は、 FOT-筑紫明朝 Pr6 L(フォントワークス) ですね。やや独特な字形を持つ明朝体で、伸びやかな線使いが素敵。

欧文は苦手分野である私ですが、「nichijou」や「arawi keiichi」の部分は、とあるヒントのおかげもあってか Helvetica LT Std Bold(Linotype) だと簡単にわかりました。サンセリフの王様とも呼ばれているフォントですね。
まぁ、ヒントというのは、アニメの中でちょいちょい流れる「Helvetica Standard」というショートコーナーのことです。原作者の方も昔は写植の仕事をしていらっしゃったようですし、多分そういう事ですよね。
元々、HelveticaかArial(Monotype)のどちらかかなーなんて思ったりしていたのですが、Helvetica Standardを一目見て確信しました。


んー、他に書くこともないので、日常ロゴを、他のフォントで作ってみますかね。

f:id:trackiss:20170310152909p:plain

A-OTF リュウミン Pr6 L-KL(モリサワ) と、Arial Bold(Monotype) です。
ぱっと見は、わかりませんね。「常」の主張がやや強くなったかも。

f:id:trackiss:20170310153125p:plain

A-OTF A1明朝 Std Bold(モリサワ) と、MO ClearTone SG Bold(モリサワ) 。
私、A1明朝、好きなんですよ。もう少し細いウェイトのものがあったら尚良いのですが。
欧文は、モリサワオリジナルのフォントですね。Helveticaなどのメジャーなフォントに負けず劣らず、とても可読性が高いように思います。

f:id:trackiss:20170310154054p:plain

FOT-マティス Pro M(フォントワークス) 、Calibri Bold(Microsoft) 。
こうしてみると、マティスは…なんというか、字形設計の方向性みたいなものが、筑紫明朝とやや似ているような気がします。まあ確かに細部は違うのですが、雰囲気に何かしら通ずるものがあると思うのです。…とはいえ、ハネの処理が少し違いますね。
Calibriは、Microsoft謹製のフォントです。Windowsを使っているのであれば、はじめからインストールされているはず。Helveticaなどと比べると、やや丸っこい設計になっているようです。最近の英語版Microsoft Officeでは、これがデフォルトフォントに採用されているそうですね。字形が他より少し小さいので、調整に苦労しました。

f:id:trackiss:20170310153444p:plain

小塚明朝 Pro R(Adobe) と、Gill Sans MT Bold(Monotype) です。
「日」がやや横につぶれたように見えてしまうのがネックでしょうか。 Gill Sansは、けっこう有名な欧文フォントですね。字幅の大きい文字と小さい文字にメリハリを利かせており、それと鋭い切り返しが特徴…だと、個人的に思っています。

f:id:trackiss:20170310155519p:plain

昭和モダン体(MPC) 、Lithos Pro Black(Adobe) です。
完全にネタ枠。太めのウェイトを持つフォントを選んだので、とてもポップな印象に。

f:id:trackiss:20170310155706p:plain

DF金文体W5(ダイナコムウェア) と、Constantia Bold(Microsoft) です。
こちらも、大概ネタ枠ですね。
ですが、金文体の持つ独特の優雅な雰囲気と、セリフ書体であるConstantiaの上品さが相まって、結構良い出来だと思います。こういう看板のバーありそう。


ややはしゃぎすぎてしまったでしょうか。

そんなに丁寧には作っていないので、文字の配置とかバラバラですけど…許して。

彼岸帰航をちょっと耳コピしてみたかった

※ 今は全部MQubeに置いてあります。

(2017/03/10 ちょっと彼岸帰航の耳コピを更新
というか、先程、ニコニコ動画にてわほた氏作の彼岸帰航耳コピを拝聴させていただいたのですが、これがもうめちゃくちゃ似てるのです。野生のZUNタグが付く方ですもの…そりゃ似てる訳だよ…ブラスがメインに入ってくるあたり以降の発狂ベースも完璧…!
…ちょっとやる気が失せました。もちろん、わほたさんは全然悪くないのですが。私の技量の問題ですね。…あれと同クオリティのものを作れる自信は、正直言ってありません…
ぜひ一度視聴してみてください。他の作品も素晴らしいものばかりですよ)

ということで、冒頭だけ耳コピをば。
SoundCloudだと、なぜかうちの環境では変な音になるんですよね。高音がボヤけるというか。

ですんで、Dropboxから引っ張ってくることにしました。

彼岸帰航(冒頭のみ)
タムの聴き取りが難しい…多分全然違います。
マスタリングもほぼしてないから、勘弁してちょうだいな。


あと、その他に作ったものも置いときます。Ogg Audioファイルなので、一旦DLしないと再生できませんが…
もしもPCで再生できない場合は、拡張子を.oggに変えてみてください。(流石に.ogg再生できないプレイヤーはないでしょうし)

MP3プレイヤーを貼り付けておきました。
以下は.ogaから変換したものなので、音質は勘弁してください。
プロジェクトファイルは残っているのですが、現在再現ができない状態なんです。
というのも、今、春休みなので実家に帰省(寄生ともいう)しているのですが、うっかり、寮にUSB-eLicenserを忘れてきてしまいまして…そんなわけです。許してね。

クリスタライズシルバー(冒頭のみ)
例のアレ。

Download


春色小径(作成途中)
明らかにリバーブかけすぎなヤツ。
スピーカーで聴くとわりとそれっぽいのですが、ヘッドホンで聴いた時のコレジャナイ感には、凄まじいものがあります。

Download


妖怪の山(ダブルスポイラー) ドラムのみ
GA2のテスト。

Download


欲深き霊魂 ドラムのみ
上に同じ。

Download


もう眠くて仕方がないので、気が向いたら、mp3に変換してプレイヤーを貼り付けておきます。
ちなみに、この中で今後完成まで持っていく可能性があるものは、彼岸帰航と春色小径だけですかねー。私、物事が続かないタイプでして…クリスタライズシルバーも、いつかはやりたいとは思っているのですが、いかんせん難しいのです。
その点、花映塚耳コピは楽ちんなんですよ。あくまで他に比べれば、ですけど。

明日にでも、新しい記事を書こうと思います。

生存報告

ハーイ
私はこのとーり生きておりますよー
まだまだ失踪はしないつもりですぞ〜

さて、明日からテストです…

期間中、一度くらいは記事書こうかなと思っていたのですが…だめでした…くっ
実際、「日常」のロゴをネタに画像とかも準備していたのですがね…

しかも、テストが終わっても、まだ提出しなきゃな課題が残っているのですよ…
理系苦手なのに、理系の学校(それも電気科)に来てしまった私を恨みます。ぱるぱる〜


さて、何かしら雑談でも。

…そうですね、私が数年前からよしなにして頂いているゲームエンジンで、GameMakerってのがありまして。
なんでも、海外ではMultimedia Fusion(現:Clickteam Fusion)と並んで有名らしいのですが、日本ではどちらもイマイチ…な感じですかね。

なにか例を挙げるとすると、少し前に話題になったDownwellPlease, Don't Touch AnythingなんかがGameMaker製ですね。その他、I Wanna Be the Guyの二次創作も、大抵GameMaker製。
ちなみに、I Wanna Be the Guyの本家やI Wanna Be the Boshyなどは、Multimedia Fusion製です。

私自身は、GameMaker: Studioにバージョンアップする前からお世話になっていたのです(GameMaker 8.0の頃からですね)。
それが、最近、全然触っていなくて、久々にYoYo Games(GameMakerの現:開発元)のホームページを眺めていたら、なんとGame Maker Studio 2なんてものが登場していたのですね。

おお、これは良さそう…

Studioになった時点では、正直、無印との差異が、あまりわからなかったんですよね。なんか黒くなった、って印象ばかりが残っていたのですが、今回は完全書き直しという事で、雰囲気もガラッと変わっているような気がします。

まだベータ版ということですし、Studioとは違って、無料版ではかなりの機能制限があるみたい。
Win/mac/Ubuntu向けに出力可能なDesktop版は$99.99と、わりとお手頃な価格設定になっているので、そのうち購入してみようかと画策しています。

…重ねて言いますが、ステマじゃないですよ?
ほらなんか、自分の気に入ったものって、紹介というか、発信したくなるじゃないですか。ん?私だけ?


まあ、落ち着いたら、また更新するようにしますので、どうか何卒。

ではでは〜

クリスタライズシルバー途中経過

追記:いつの間にやら、300PV突破してました。
こんなブログに時間を費やして頂いて、ほんっとにありがとうございますm(_ _)m
正直、1日に1人読んでくれたら御の字かな、という考えのもと書き始めたものですので、正直ビックリしています…ありがとうございます。


また更新が空いてしまいました。
ま、まあでも、クリスタライズシルバー耳コピをしていたので、ノーカンですよ、ノーカン。
ただ…

アホほど難しい!!
いやマジで。

イントロの発狂ピアノが中々エグい。
なんなのアレ。
多分 音外れまくりです…
あと、なんかよく聴いてると発狂アコギっぽいのもある気がします。いやあああ
それでなくとも、妖々夢以前の曲は、何かとテンポだのピッチベンドだのがえらい細かく設定してあって、ほんとに耳コピが難しいんですよ…

とりあえず途中経過の報告ってことで、Soundcloudに上げておきますね。